こだわり

当社のこだわり

魚を釣るということについての基本理論は、釣人の大半の人は理解をされている思われます。(潮の満・干)・(潮流)・(天候)等を考慮し、そのフィールドにあったライン・ハリス・ハリに、俗に言われる”棚合わせ”で 自分の好みのウキを装着し、マキエ同調でツケエサ先行で魚を釣る。と言うスタイルが一般的でしょう。

しかしながら、近年は皆さんがよく口にされるように、”磯も波止も魚が擦れまくって喰いがわるい”といわれる言葉は確かだと思います。ですがそれだけで済ませるのは早計すぎます。

抵抗と概念
魚は賢い、違和感を感じ取り、ハリから餌だけを盗ることも出来る。
また大きく成長するほど一段下のたなで餌を待つ。
小さなアタリを捕らえるために小さなウキ。
ウキが大きいと抵抗が大きい。どの情報誌にも載っているいわゆるフカセの常識。

抵抗とはなにか? 魚が食込む時に発生する抵抗は、ウキの余浮力とラインの摩擦抵抗に大きく影響されます。中通しのウキでは、発生する抵抗を小さくするためにはウキ本体を小さくする方法しかありません。しかし、小さなウキでは餌取りをかわすことが難しく、実釣範囲が限られ、悪天候には適さない。仕掛けを入れていくためにいろんなアイテム(パラシュートやかみつぶしなど)をつける為、魚がエサを引っ張ると抵抗が発生し、またウキの余浮力が多い為エサがはずれやすくまたアタリもぼけてしまいます。

以上のことから、抵抗には大きく分けて2種類に分けることができます。一つはウキの浮力から発生する“上下の抵抗”、もう一つは潮の流れ・風等による“流れの抵抗”です。短絡的に“上下の抵抗”を小さくするには、ウキを小さくすれば良い。しかし仕掛け全体の負荷をを考えなくてはなりません。これらの“残存浮力”を取る為に、ハリスにガン玉等を打ち小さくすることは出来ますがゼロには出来ません。いくらウキを小さくしてもガン玉8号程度(0.07g)分以上の見た目では分からない残存浮力が残っていることに気がついていますか。?
俗に言う魚の食い込みを良くする為にはこの“残存浮力”をいかに“ゼロ”にできるかが重要なポイントとなります。二つ目の“流れの抵抗”は逆に抵抗が大きければ大きい程、潮乗りが良くなります。これでお解かりいただけると思いますが、ウキを小さくしていくことで潮乗り・マキエの同調が悪くなり、又ラインコントロールも難しくなります。

メガフリーでは、合い反する二つの抵抗を、ウキを大きくし、尚且つウキの中に直接水・海水を入れることでウキの浮力を完璧に取り去り、又仕掛けセット後に発生する“残存浮力”をも、ゼロもしくはゼロ以下に出来るようにしました。メガフリーのウキが大きくても、小さなウキと感度を比較しても、同等もしくはそれ以上の感度の良さを発揮できます。又ウキを大きくしていくことで潮乗り・マキエの同調・ラインコントロールも断然良くなります。これが“なぜメガフリーのウキは大きいのに是ほど感度が良いの”の答えです。

各メーカー多少の形は違うが機能的な面では同様であり、各アイテムによる浮力設定の多さ・・・ 刻々と変化するフィールド上において いったいどれだけのウキを用意しなければならないのか。変化に対応するには設定を変えなければなりません。おそらくほとんどの方は、手間がかかる為に めんどくさずに仕掛けを変えることが少ないことでしょう。また、たくさんウキを持っているが実際使われているのはそのうちの1〜2つでしょう。売り手側により作られた現代のフカセ釣りに対しての概念に大きな矛盾と行詰りを感じます。 メガフリーでは、この全てを下記のウォーターコントロールシステムを採用することで全てうを網羅しました。
ウォーターフリーコントロールシステム採用
Newメガフリーの最大の特徴は、従来のウキ内部にガン玉をいれることで、浮力を調整できることでした。しかしながら当社では、特許使用の喪失により、このシステムのうきができなくなりました。ただこのシステムのウキはウキ内部に水(海水)の進入が一番の弱点で、結構苦労をさせられましたので、この時からいつも思っていたのは、それでは一番の弱点である(水・海水)をウキ自体に入れる方法でウキを作ればいいのではないかと思っていました。又、水等の流動性が、ウキ内部に水を入れることで、使用されるとお解り頂けると思いますが、ウキの安定性がかなり改善されることも解りました。フィールドの変化をいち早く感じ取れ探ることが出来、また今まで通りタックルを切ることなくより素早く調整ができます。ウキの大きさに関わらず魚が食込む時に発生する抵抗と、浮力を極限にまで抑え、無抵抗状態をメイクしアタリをダイレクトに感じとることが出来ます。当然、魚が餌を盗ろうとして引っ張っても、ハリから餌が外れにくく、現在主流のウキでは分かりづらい、小さなアタリまで簡単に分かります。ウキは、大きければ大きいほど海面上はもちろん水面下においても潮をよくつかみ、風や、ラインの抵抗を抑え込み、魚の口元まで餌を運んでくれることも今までより更にグレードアップしました。
全誘導
ここ数年で、全遊動と沈釣りは認知され主流になってくました。我々は12年ぐらい前より全誘導とよびこの釣法をおこなっていました。全誘導とは今で言う全遊動と沈釣りのくくりはありません。浮力調整システムによりウキを浮かせたり、沈めたり1つのウキで全てのたなをさぐりながら魚の口元までエサを誘導するという釣法です。
創 造
ガフリーしかり名人ウキ、各有名メーカーウキだから使えば必ず釣れるというもではありません。竿先からつけ餌まで、仕掛けを張りすぎず一直線になるように釣手がいかにイメージどうりに釣る事が出来ているかが大事です。

フカセ釣りとは創造の世界であり、投入された仕掛けが水面上での風とラインの抵抗と水面下の上潮 ・下潮の流れによってどういうふうに動いていくか、マキエとの同調(マキエの比重による沈下速度)、餌取りの動きなどをどれだけ想像出来るかでしょう。

厳しい言い方になりますが、釣れたと釣ったとでは天と地の差があり、たまたま釣れた大物や数釣よりも悪条件の中、型はそこそこでも創造により釣り上げた一匹の方が絶対的に価値があると思います。

 
スタイル
釣り人のロマンは、誰よりも大きく・より多く・どんなときでも釣りたいという願望は、私を含め皆さんが 抱かれていることだと思います。

特に磯においては特別な想いがあるでしょう。 これを磯に於いて可能にするのは、まず自分の釣りスタイルを考え直すことからがスタートです。まず第一に常に冷静であれ。 釣り人は私を含め磯の釣場に立つと、冷静さを失いがちです。早く釣りたい・早く大きいのを人より先に釣りたいなどの雑念が先走り、ついつい冷静さを置き忘れてしまいます。それゆえに、基本理論さえ忘れさり、また、隣で1匹でも先に掛けられようものなら我を忘れがちになります。磯にあがるのはかなりの費用もかかり、なかなかに行くチャンスも無く、やっと行けたにも拘わらず大半の方がはまって しまい、思ったように釣れなかった、と思う方も多いでしょう。

これを解消する為には、まず自分の地元において気軽に釣れる波止のホームグランドを持つことをおすすめします。波止はご存知のように流れが磯と違って複雑です。又、磯みたいなビッグサイズはめったには釣れませんが、練習する ことには事欠きません。基本理論を踏まえ、応用・ひらめき・創造を、繰り返し練習することで必ず結果として現れるはずです。まず焦らずにそこからスタートすることが大事であり、釣るための最大の近道だと確信できるはずです。

メガフリーでは、今までの釣りの常識・概念にとらわれず、みなさまが自由で新しい発想・柔軟な心でもう一度挑戦するその原点なれるようなウキをこれからも創り続けたいと思います。